東京司法書士会三多摩支会

menu

相続登記が義務化されました!!

相続登記が義務化されました!!

Q相続登記の義務化ってどういうこと?

相続や遺贈によって、不動産(土地・建物)を取得した場合に相続登記を申請しなければならないことになります。

Qいつから相続登記が義務化されたの?

2024年4月1日から義務化されました。

Q罰則はあるの?

「正当な理由」がなく、不動産を相続したことを知った日から、3年以内に相続登記を申請しないと10万円以下の過料が課される可能性があります。

Q相続登記は、司法書士に依頼しないとできないの?

ご自身で行うことができますが、司法書士にご依頼いただければ、遺産分割協議書の作成や戸籍の収集、不動産の特定などスムーズに相続登記を完了することが可能です。

相続土地国庫帰属制度が創設されました!!

Qいらない土地を国が引き取ってくれるの?

引き取ってもらうにはいくつかの要件があり、さらに審査をするための手数料や10年分の管理費用を納める必要があります。
そういった要件を全て満たせば、不要な土地のみ国に引き取ってもらい、それ以外の相続財産は取得するということができるようになりました。

Qいつから国が引き取ってくれるの?

2023年4月1日からです。

住所変更登記が義務化される予定です!!

Q住所変更登記の義務化ってどういうこと?

不動産の所有権登記名義人の住所に変更があった場合、登記上も住所変更登記をしなければならないことになります。
つまり、市役所などの自治体に住所変更の手続きをした場合、法務局に対しても住所変更登記を申請しなければならなくなります。

Qいつから住所変更登記が義務化されるの?

2026年4月1日から義務化される予定です。

Q罰則はあるの?

「正当な理由」がなく、住所の変更があったときから、2年以内に住所変更登記を申請しないと5万円以下の過料を科せられる可能性があります。


東京司法書士会三多摩支会では、電話や面談による法律相談のほか、お近くの司法書士を紹介させていただくこともできます。
お気軽にご相談ください。
お近くの司法書士は、日本司法書士会連合会作成のしほサーチで検索することができます。